運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-04-03 第61回国会 参議院 文教委員会 第6号

御存じかと思いますけれども、上野の、前の図書館職員養成所のあとで、非常に古い建物でございますけれども、あそこに都道府県、市町村あるいは民間社会教育団体指導者を、普通二週間程度あるいは一ヵ月ぐらいのことでございますけれども、年間十五コースの研修講座を設けております。平均いたしまして、一コース五十名ぐらいの研修生が集まっております。

福原匡彦

1965-03-25 第48回国会 衆議院 本会議 第22号

本案の要旨は、第一に、宮城教育大学を創設すること、第二に、北海道大学ほか十一国立大学薬学部ほか十六学部設置すること、第三に、室蘭工業大学ほか七国立大学大学院新設すること、第四に、静岡大学に電子工学研究所を付置すること、第五に、釧路工業高等専門学校ほか六国立工業高等専門学校を増設すること、第六に、埼玉大学の工学部宇都宮工業短期大学及び図書館短期大学付置図書館職員養成所を廃止すること、第七に

渡海元三郎

1965-02-16 第48回国会 参議院 文教委員会 第3号

これは元の上野図書館職員養成所の施設を利用することにいたしております。  次は、社会教育施設整備でございますが、公民館につきましては、補助対象を百二十八館から百七十一館に拡大し、公立図書館博物館につきましてもそれぞれ補助対象を増加いたしまして、その普及をはかることといたしました。また、国立第三青年の家に引き続きまして、国立第四青年の家の建設に必要な経費を計上いたしております。  

岩間英太郎

1965-02-10 第48回国会 衆議院 文教委員会 第1号

これはもとの上野図書館職員養成所の施設を利用することにいたしております。次は、社会教育施設整備費でございますが、公民館につきましては補助対象を百二十八館から白七十一館に拡大し、公立図書館博物館につきましてもそれぞれ補助対象を増加いたしましてその普及をはかることといたしました。また国立第三青年の家に引き続きまして国立第四青年の家の建設に必要な経費を計上いたしております。

岩間英太郎

1964-03-24 第46回国会 参議院 文教委員会 第17号

政府委員小林行雄君) 図書館職員養成所は、御承知のように大正十四年に創設されまして、自来、相当長期間にわたって図書館員養成をやってまいっておりますが、ここの卒業者は、従来は学校図書館、それから地方公共団体等のいわゆる公共図書館に就職する者が多かったわけでございますが、最近におきましては、いろいろ民間会社等におきましても、いろいろな図書その他の資料の収集、整理等も行なわれるようになってまいりまして

小林行雄

1964-03-06 第46回国会 衆議院 本会議 第13号

本案は、第一に、宇都宮大学工学部を、岐阜大学ほか二国立大学に医学部を、九州大学に薬学部を、それぞれ設置すること、第二に、岩手大学ほか五国立大学大学院設置すること、第三に、図書館短期大学設置するとともに、現存の図書館職員養成所を、当分の周回短期大学に付置することとすること、第四に、東京工業大学に原子炉工学研究所を付置するとともに、共同利用研究所として、東京大学に宇宙航空研究所を、東京外国語大学

上村千一郎

1964-02-27 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

この内容を検討いたしてみますと、この説明の中では、国立学校の八万七千五百二十六名の中に、図書館職員養成所からの九名の切りかえ増が入っているんだという説明が、この説明書の中ではないわけですが、これはどうして落とされたのか。ということは、この九名は、今度新たに設置をされます図書館短期大学の教職員に転用をすることに相なっているようであります。

村山喜一

1964-02-21 第46回国会 衆議院 文教委員会 第5号

小林(行)政府委員 図書館職員養成図書館短大に昇格させたいということで、予算をお願いいたし、また法案をお願いしておるわけであります。御承知のように、最近の図書館活動社会の発達、学術の進歩に関連いたしまして非常に複雑になってきております。したがって、図書館の業務も量的にも非常に拡大され、また質的にも漸次高度化されてきておるわけでございます。

小林行雄

1962-10-01 第41回国会 参議院 文教委員会 閉会後第1号

先ほど申し上げました短期大学の創設といたしましては、これは現在文部省の直接の施設といたしましては、上野図書館職員養成所があるわけでございますが、これを国立図書館短期大学にいたしたいという内容でございます。これは現在のところ人員、設備等、非常に貧弱でございますので、これを短期大学という形にいたしまして整備して参りたいということがその内容でございます。  

安嶋弥

1961-06-07 第38回国会 衆議院 文教委員会 第30号

)  三〇 同(松井誠紹介)(第一一六一号)  三一 同(石田宥全君紹介)(第一一八〇号)  三二 同(小林進紹介)(第一一八一号)  三三 公立義務教育学校学級編制及び教職     員定数の標準に関する法律の一部改正に     関する請願中馬辰猪紹介)(第一二     二二号)  三四 理工系専科大学設置に関する請願)(菅     野和太郎紹介)(第一二七四号)  三五 文部省図書館職員養成

会議録情報

1961-03-15 第38回国会 衆議院 文教委員会 第7号

――――――――――――― 三月十三日  理工系専科大学設置に関する請願菅野和太郎  君紹介)(第一二七四号)  文部省図書館職員養成所の昇格移管に関する請  願(坂田道太紹介)(第一二七五号)  教育条件の改善及び予算増額に関する請願(下  平正一紹介)(第一三九三号)  同(畑和紹介)(第一三九四号)  同(原茂紹介)(第一三九五号)  同(齋藤憲三紹介)(第一四二一号)  同(早川崇紹介

会議録情報

1960-03-08 第34回国会 参議院 文教委員会 第3号

オリンピックの準備ということで三名、それから公立学校共済運営、これは長期給付の実施が遠からず予定されておるわけでございますが、その準備の関係で四人、それから図書館職員養成所、これは教官一名、それから試験研究機関といたしましては、遺伝学研究所人類遺伝学部新設することに伴う増でございます。  

安嶋彌

1954-03-24 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

所轄機関におきましては、日本ユネスコ国内委員会国立教育研究所国立科学博物館国立近代美術館緯度観測所、統計数理研究所国立遺伝学研究所国立国語研究所日本芸術院図書館職員養成所等におきまして、二十八年度定員が四百五十四人であります。それに対しまして、今度の整理によりまして二十五人の減員と相なつております。

福井勇

1950-04-07 第7回国会 衆議院 文部委員会 第16号

山室説明員 この図書館法案は、このたび多分公布実施せられるだろうということを予想いたしまして、予算をとることに努力をいたしたのでございますが、二十五年度予算図書館のためにとることができましたのは、図書館職員講習会に要する経費といたしまして二十一万四千円また図書館職員養成所に要する経費といたしまして五十四万三千円とることができただけでございます。

山室たみ

1950-04-07 第7回国会 衆議院 文部委員会 第16号

山室説明員 図書館職員養成のことにつきましては、本年度からそれを実施する用意が、ございましてただいまも申しましたように、金額はわずかに二十一万四千円ではございますけれども、着々準備を進めているような次第でございます。それからその講習教科課程等につきましては、先般来しきりにこれを研究いたしております。

山室たみ

  • 1